昨日はバレンタインデイ。
一番心躍っていたのは、中学生とか高校生
なのではないでしょうか。
女の子は意を決して‥
男の子はあの子がチョコをくれるかも(なんて勘違い‥(笑))
職場では義理チョコが飛び交っています。
お返しもしなければならないし、金の無駄遣いだ!
なんて思う人も中にはいるかもしれませんが、
たとえ義理であっても、女の子からチョコをもらったら
誰でもうれしい。
日々あまり代わり映えのない職場で、一日でもこのような
少し華のある日がある事は、癒しになりますよね。
仕事にも精が出るというものです。
自分で言うのもなんなんですが、
結構、地道にコツコツと、長時間努力できる
ほうだと思っています(笑)
デスクワークだとか、試験勉強だとか、
一日中ぶっ通しでも何とか頑張れるほうです。
しかし最近思うのは、温存しながら生活をする
重要性を感じています。
一日中ぶっ通しでがんばった(つもり)としても
夕方くらいになると、確実に集中力、能率は下がって
います。そしてその日は乗り切れたとして、十分
寝た後でも、翌日にひびくことがあります。
それでは元も子もありませんよね。
人生トータルですから。
「頑張り過ぎないように自制する」ことが大事。
「朝の元気な状態と近いレベルで夜を迎えたい」ですよね。
人間の集中力が90~120分というのは言わずと知れたことなので、
それを仕事の1単位として、合間に必ず頭を休めるようにします。
仕事の種類によってそう、うまくはいかないでしょうけど、
休憩することを意識することが重要です。
少し眼を閉じているだけでも全然違います。
昼食後10分程度の仮眠なども有効と思われます。
自分に合った休息を見つけて、こまめに取っていきたいですね。
だいぶ雪も融けて、過ごしやすくなってきました。
先週末は、新潟の湯沢近くの病院での当直勤務でした。
ここいらは言わずと知れた豪雪地帯。
ま、スキー場が近くにたくさんありますからね。
冬の時期は東京近辺からの観光客、スキー・スノボー客で、
どっと人口が増えるというおもしろい現象が起きるようです。
しかし、驚きました・・
雪で大変と、ひーひー言っているのが申し訳なくなりました・・
積雪の量が比べ物にならないほどでした。
通常の道でも、脇には車高をゆうに超える雪の壁。
それでもこのような地域は、除雪が非常にしっかりしていて、
とことん作業を行っているので、車の運転も問題ありません。
逆に自分の住んでいる所のような、中途半端にそれなりに雪が降る地域
のほうが、ある意味過ごしにくいかもしれません。
自宅に帰ってきて、(それでもまだ雪は残っているのですが)
「雪、少ないな~」(笑)
なんて思ってしまうほどでした。
やはり少し自分の限界を超えた経験をするっていうのは、
大事ですね。
どんな仕事でもそうだと思いますが、
先輩は後輩を育てていかなければなりません。
僕たちのような仕事では、例えば手術手技であったり、
治療の方法であったり、研究や論文作成の方法
であったり‥
自分はまだまだ教えてもらう立場なので、後輩に
何かを教えるということはあまりできません。
自分の成長がまずは第一ですが、ある程度の実力が
付いて来たならば、後輩に目を向けなければいけない。
そんな思いは持っておかなければいけないですよね。
「名を残すのは二流、人を残すのが一流」
グっとくる言葉です。
今年は本当に雪がひどい。
以前、ここに、「雪に慣れた」
なんて書いたけど、これほど降ると
ちょっと、いや、かなり嫌(笑)。
研究室にベトナム人の留学生がいるのだが、
ベトナムは最低気温が10℃らしい。
もちろん雪など降らない。
日本に来て、初めて本格的な雪を見たらしい。
長靴も初めて履くとのこと。
こんなに雪が降って、さぞ大変かと思いきや、
「初めてで、楽しい♪」と言ってた。
え~、マジかよ~、って思ったが、
「でも、ここまで降るとツライ‥」
と言ってた。
興味津々なベトナム人でさえも嫌気のさすこの大雪‥
早く春が来ないかな。