昨日、夜桜を見に行きました。
満開を少し過ぎた状態でしたが、十分に奇麗な桜でした!
これを見ながらの一杯のビールは格別‥
サクラサク
サクラチル
って、受験の合否の時によく使いますけど、
ふと違和感を感じました。
サクラは咲かないと散らない訳ですから、
「サクラチル」の人も一度は咲いているはずなのです。
今年は運悪く「チル」時に当たってしまっても、
来年はうまく「サク」時に当たれば、サクラサク訳です。
一度は咲いているんだから大丈夫。
あとはタイミングだけ。
スポンサーサイト
4月になってしまいました・・
実験のデータの結果をまとめ上げていかなければいけない毎日で、
非常に忙しく(泣)・・
長い間、ここの書き込みもしてませんでした。
忙しいことに変わりはないのですが(汗)、なるべく書いていこう。
日々の出来事をアウトプットすることって、簡単そうで、意外に難しい。
毎日日記を書ける人って、相当頭を使っていると思う。
あと、日々ここに書き込むことが、いずれあの世へ行った時に(笑)
「自分史」
みたいなのになると思うし。
コーヒーには耐性があります。
これだけでは驚かないかもしれませんが、
耐性が取れるまでに10日間程度かかる、
と聞くと、少し驚いてしまう。
眠気覚ましに、脳の活性化に、と
連日飲んでいたコーヒーは、実は、
効を奏していなかったということになるからです。
ここぞ!という時にまで温存しておく、最終兵器
のような飲み方をした方がいいのかもしれません。
確かに、久しぶりに飲んだコーヒーのほうが、
眠気などに対する効果は高い気がします。
ただ、コーヒーってそれだけではなく、純粋に
味や香りを楽しむものでもあります。
「薬のような飲み方」をするか、
「ご馳走のような飲み方」をするか、
飲み分けするのが賢いかもしれませんね。
ダイエット、英語の勉強、ランニング、禁煙・・などなど
続けようと決心してもなかなか続かない。三日坊主。
そのような時にどうすればいいのかについて、ちょっと
「なるほど!」
と思う記事がありました。
たとえばランニングを習慣にしたいとして、ランニングそのものを
やろうと思わないで、その前の初期動作を何とかやろうとする
ことに集中するというものです。
具体的には、「とりあえずランニングウェアに着替えることを目標にする」
といった感じです。ウェアを着替えても走りには行かないかもしれません。
でも、その初期の動作を行ってしまうと、結構最後までやってしまうものです。
ハードルを低めにして、まずはそれを目標にするというのは意外と効果的だと思いました。
自分の場合は、「これをやったら、こうなれる!」というのを過大に、リアルにイメージ
するようにしています。それはしばしば非現実的ですが(笑)
たとえば、ここでお菓子を一つ我慢して、ダイエットを続けたら、モデル級のスタイルになって
脚光をあびているイメージ。
英会話の勉強を続けたら、学会でネイティブと対等に討論しているイメージ。
ギターの練習を続けたら、東京ドームを満員にするようなロックスターのイメージ。
イメージするのは自由ですから(笑)、それによっていい方向に進むならば活用したほうが
いいに決まっていますもんね。
先週末にちょっと大変な仕事があり、
ここの記事もさぼっていました(汗)
気が付いたらもう2月も終わり・・
早いですね。
早く暖かい春を迎えたいけれど、
花粉症が悩みの種・・
今年は例年よりは花粉の飛散量は少ないようです。
しかし、毎年思うのですが、
そもそもどのような単位の量と比較しているのかも、
いまいち分からないし、ピンとこないですよね。
症状が強い人だと、例年との比較なんてあまり関係なく、
花粉が飛びさえすれば、症状は出てしまうので、
辛いことには変わりないんじゃないかと思ってしまうのです。
結局、0か100しかないのかなと。
どうせだったら、
「今年の花粉だと、一日平均30回のくしゃみが出るでしょう。」
とか
「一日平均ポケットティッシュを2つ使うことになるでしょう。」
とか言ってくれたほうが、実感が湧きやすくないですか。
まあ、それこそ予想するのはかなり困難ですが・・